【steam】時間が溶けすぎるおすすめゲーム7選

前置き

今回は、当サイトが激推しする、面白すぎて時間が溶けるゲームを7選お届け
色々なジャンルを網羅的にピックアップ。是非、最後までお読みください。

Path of Exile 2

©steam

Path of Exile 2 は、奥深いスキルシステムおよびカスタム可能な数百のスキルを駆使し、制すべき危険な大陸を行くアクションRPGだ。
最大6人までプレイすることができ、数多のダンジョンと莫大なパッシブツリーなどのやりこみ要素がプレイヤーをゲームを夢中にさせることだろう。
現時点ではアーリーアクセス版(12月6日リリース予定)にも関わらず、steamの同時アクセスでは上位常連となっており、今勢いのあるゲームの一つといっても差し支えないタイトルだ。

段々快適になっていく操作感が魅力的
皆様にもパッシブツリーを開いたときの驚きを味わっていただきたい

Factorio

©steam

Factorioは、無限に広がる2D世界に自動化された工場を建設し、次第に複雑になる様々なアイテムを製造するゲームだ。
最初は手作業でやっていたあの作業をどんどん自動化し、迫りくる原生生物から工場都市を守り抜く。
やればやるほどこの作業の虜になること間違いなし。
ゲーム評価のmetaスコアは90を獲得、名実ともに最高の一作だ。

Aの為にB、Bの為にCをと、建設するのがとても楽しい
中毒性が半端なく、対人ゲームに疲れた時になどにやってみてほしい

ARK: Survival Evolved

©steam

ARK: Survival Evolvedは、恐竜をはじめとする古生物の生息する世界が舞台の、オープンワールドサバイバルアクションゲームだ。
拠点制作をし装備を整え、仲間にした恐竜たちと共に更なる凶暴な恐竜たちに立ち向かえ。
インディーズでサバイバルといえばこのゲーム
新感覚のサバイバルアクションを楽しみたいという方にうってつけの一作だ。

恐竜を仲間にするシステムをサバイバルゲームにうまく落とし込めている良ゲー
サバイバルアクションを楽しみたいなら是非

Rim World

©steam

RimWorldは、不運な遭難者が辿り着いた星を開拓し、宇宙船を手にして星々の海に帰るため奔走するシミュレーションゲームだ。
コロニーをつくり、襲撃者や天変地異などに耐え、自分の目標の為に試行錯誤を繰り返す。
見渡す限り新天地、生き残りをかけた戦略を実現せよ
経営シミュレーションゲームなどが好きな方はどっぷりはまること間違いなし。
steamでゲームを探している方に是非触れてほしい一作だ。

要素が絡み合って物語を紡いでいく感覚が癖になる
色々な要素に気を遣う緊張感が目標を達成した時爽快感なるのが沼

Core Keeper

©steam

Core Keeperは、資源が潜む地底世界を突き進むサンドボックスアドベンチャーだ。
資源を集めて高性能な装備を整え地底世界の謎を解き明かせ
採集、建築、戦闘、農業と要素沢山、サンドボックスの中でも最高峰の完成度を保証
本作は8人まで同時プレイ可能
ドット絵ときれいなBGMでストレスフリーな冒険を楽しめる一作だ。

サンドボックスに感じるストレスが全くない良ゲー
”何をしたらいいかわからない”や、”もし死んだら”などの萎え要素がなく
サンドボックスになれてない人でもサクサク楽しめる

No Man’s Sky

©steam

No Man’s Skyは、無限の宇宙を舞台とする、探索と生存をテーマとしたSFゲームだ。
本作はワールドが無限生成されているため、他のプレイヤーと出会う確率は天文学的数字となっており、実に広大なワールドで探索を楽しめる作品となっている。
無限に広がる宇宙を探索し、装備をアップグレード、様々な場所や生物を発見し未知を体験
SF好きや冒険好きは是非この作品で無限の旅に出てみてほしい。

アップデートも無限に行われていて、留まることを知らないゲーム
無料で大型アップデートを繰り返しているが、一体どこから開発費が?

Elden Ring

©steam

Elden Ringは、本格的なダークファンタジーの世界を舞台にしたアクションRPGだ。
プレイヤーは狭間の地を舞台に高難易度アクション、クリア率は全体の20%とかなり人を選ぶゲームとなっている。
所謂死にゲーとも呼ばれ、何度もやり直すことを前提に設計されている
広大なフィールドとダンジョン探索による未知の発見。立ちはだかる困難と、それを乗り越えた時の達成感は他で得られない要素といっていいだろう。
ゲームの腕に自信のある方には挑んでいただきたい一作である。

有名なフロム様から死にゲーの最高峰
DLCも配信されていて、難易度もやりこみ要素もてんこ盛りだ

最後に

今回紹介したゲームは、数多のやりこみ要素を含むゲームやクリアに多大なる時間がかかるゲームを多数紹介している。ゲームは節度を守ってプレイしましょう。

何事も限度ありですね